別所温泉 大師湯

 

別所温泉・大師湯に行ってみた。
別所には他に、大湯・石湯という外湯がある。

入り口を入ると硫黄の良いにおいが・・・。
お湯は薄玉子味だ♪
洗髪専用の蛇口があるのがおもしろい。

2013年04月30日入湯
-----------
別所温泉 大師湯
長野県上田市別所温泉1651
TEL:0268-38-5750

泉質:単純硫黄温泉
日帰り:150円
時間:6:00~22:00
定休日:第1・3木曜  


Posted by 温泉観光士. at 2013年04月30日17:50

地蔵温泉 十福の湯

http://onsen.naganoblog.jp/e376944.html

再々々・・・・・訪。(^^;





雪見露天♪
寝湯も気持ちよい。

2013年1月15日 再訪
-----------
地蔵温泉 十福の湯
〒386-2203 上田市真田町傍陽9097-70
TEL:0268-75-3855

泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り:600円(平日) 650円(休日・特定指定日)
時間:10:00~22:00(夏季) 10:00~21:00(冬季)  
タグ :単純温泉


Posted by 温泉観光士. at 2013年02月14日15:36

太郎山温泉 肌美泡 閉館

8月20日で閉館になった。
最終日に行ってみたが、最後なのにやはりガラガラだった。

閉館の理由は、建物の賃貸契約が切れたので、更新しないというようなことらしい。
入り口に、「誰か、温泉の権利買って!」という張り紙があった。(笑)

しかし、唯一の温泉である壷湯、以前ほどは硫黄のにおいがしなかった。
しかも、ちょっと池臭いような臭いも・・・。
閉館するからって、配管の掃除とか、もうしていなかったのかも!?
最後にあの良いにおいを嗅ぎに行ったのに残念!  
タグ :閉館


Posted by 温泉観光士. at 2010年08月30日15:11

太郎山温泉 肌美泡 閉館?

先日、太郎山温泉の前を通ったら、「閉館」の文字が!
8月20日で閉館する模様。
入浴料が値下げされているようだった。
600円?
通りすぎただけなので、正確な情報ではないかもしれないが・・・。

露天の壷湯しか温泉ではないが、これがなかなかの逸品だったので、閉館は非常に残念。



http://onsen.naganoblog.jp/e330459.html  
タグ :硫黄泉鉱泉


Posted by 温泉観光士. at 2010年08月11日23:06

地蔵温泉 十福の湯

2009年の〆湯となった十福の湯。(12/27入湯)
再々々・・・・訪で、特別な感想はないが、源泉湯口ではいつものように硫黄臭が感じられた。
アルカリ泉なのにツルツル感はほとんどない、さっぱり系の湯だ。









写真はいずれも、2002.5.3のオープン日に撮影。
現在はずいぶん年季が入っているし、当初なかった寝湯ができたり、休憩室もずいぶん広くなった。
-----------
地蔵温泉 十福の湯
〒386-2203 上田市真田町傍陽9097-70
TEL:0268-75-3855

泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り:600円(平日) 650円(休日・特定指定日)
時間:10:00~22:00(夏季) 10:00~21:00(冬季)  
タグ :単純温泉


Posted by 温泉観光士. at 2010年01月02日16:47

温泉宿の跡

かつて温泉宿だったところに、浴槽だけが残っているという場所がある。



今でも湯!?が注ぎ込まれている。
触るとわずかだが、なま温かい。



浴槽の脇には、洗い場らしき跡も・・・。

このあたりには数件の温泉宿があったらしいが、どうしてなくなってしまったのか・・・。
こうして今も1つ、2つと温泉宿がひそかに無くなっていくことは非常に残念でならない。

#ネット検索してみると、浴槽は、藤屋という旅館のものだったらしい。
2008.11.16 見学  
タグ :観光


Posted by 温泉観光士. at 2009年12月09日16:29

太郎山温泉 肌美泡



こんなところに温泉があったのか!? と、気づいたのは去年のことだった。
そのうち行ってみたいと思っていたが、やっと足を運ぶことができた。



温泉なのは、露天の壷湯のみ。
源泉は22.3度なので、加温しているが、源泉かけ流しで、硫黄の匂いもほんわり漂い、白い湯の花もある!
なにより、壺湯なので、独り占め感がとても良い。
さらにツルツルもする。
しかし、まわりに安くて良い温泉がたくさんあるので、平日でも700円はちと高い・・・。

-----------
太郎山温泉
〒386-0041 長野県上田市秋和立石354-3
TEL:0268-28-1126

泉質:単純硫黄冷鉱泉
日帰り:700円(平日)
時間:10:00~24:00  
タグ :硫黄泉鉱泉


Posted by 温泉観光士. at 2009年08月05日13:00