北野天満温泉 学問の湯

 

学問の神様である北野天満宮のそばにある温泉。
しょっぱくてツルツルする湯で、わずかにあぶら臭がする。
温泉はかなり良いものと思われるが、加温・循環であるところが非常に残念。
温度管理、衛生管理のためにはいたしかたないのではあろうが・・・。

これで栄村の未湯は中条温泉のみになった。
湯温低く、単純となるといつ足を運ぶか!?

2009.10.25入湯
-----------
北野天満温泉
〒389-2703 長野県下水内郡栄村堺14655
TEL:0269-87-2892

泉質:ナトリウム-塩化物温泉
日帰り:500円
時間:10:30~20:00(11~4月 ~19:00)  
タグ :塩化物温泉


Posted by 温泉観光士. at 2009年10月28日21:44

えびす講

2009年11月23日は、えびす講花火大会だ。

 

写真は去年のえびす講の花火。
冷たく澄み切った空気の中の花火は、見るのはなかなかつらいが、とてもきれいだ。
今年も見に行けるだろうか・・・。

http://www.nagano-cci.or.jp/ebisukou/


長野市内には意外と良い温泉施設がいくつもある。
大室温泉、まめじま温泉、裾花峡温泉あたりなら、時間的に、花火のあとに体を温めることもできるのではないかと思う。  
タグ :観光


Posted by 温泉観光士. at 2009年10月23日15:26

大豆島温泉 まめじま湯ったり苑 【再訪】

今回は、週末だったにもかかわらず、意外と空いていた。
内湯の源泉浴槽、露天の源泉浴槽、壷湯と、ほかの浴槽には目もくれず、入浴・・・。
あ、熱くなったときに水風呂には入ったな。(^^;

塩味のきいた温泉は、相変わらず良いものに感じた。
気候が寒くなってきたからか、湯が少しぬるかったのが残念。
それでも、広い露天を貸切状態で入れたのには大満足!

 

ここの温泉で気になったこと。
それは、マナーの悪い人が多すぎる!
浴槽でタオルを洗う人を何人も見た。
洗い場の場所取りをしている人も多数。
浴槽にタオルを入れるのはやめましょう・・・。
私物を置く棚が用意されているのだから、私物は棚におきましょう・・・。

2009.10.17再訪

-----------
大豆島温泉 まめじま湯ったり苑
長野県長野市大豆島1641
TEL:026-222-1126
http://www.yuttarien.com/mamejima/

泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
日帰り:650円(平日) 700円(土・休日)
時間:10:00~24:00  
タグ :塩化物温泉


Posted by 温泉観光士. at 2009年10月19日09:20

2009年9月までの温泉

| 雑談
今年これまでに入った信州の温泉をアップしてみた。

奥山田温泉
志賀山温泉
八ヶ岳縄文天然温泉
白馬八方温泉みみずくの湯・葛温泉
白馬八方温泉おびなたの湯
布引観音温泉
乗鞍高原温泉
関谷温泉
大豆島温泉
太郎山温泉
中房温泉

このところ、東北の温泉巡りに行ってしまうことが多いので、信州の温泉、あまり入ってないなぁ・・・。
今月は、、、野沢はすでに制覇済みだが、できれば久しぶりに野沢温泉に行ってみたい。
お気に入りは、横落か中尾♪

~2008年分については、気が向いたときにアップしてみようと思う。  
タグ :雑談


Posted by 温泉観光士. at 2009年10月15日19:48

TV東京 ニッポンの愛すべき“温泉バカ” いで湯の達人大集合

| 雑談
この番組の中で、中房温泉と戸倉・上山田温泉が取り上げられていた。
中房温泉にはちょうど先月行ったばかりだ。
ご主人の温泉へのこだわりが感じられるすばらしいところだった。
源泉温度は非常に高いが、水冷や空冷で適温にしている。

昨日、ちょうど過去日記として中房温泉をアップしたところだ。

戸倉・上山田は、宿のご主人が背のたか~い外国人で、外国人でありながら、日本らしさや長野をとても大切にしている人だった・・・。  
タグ :雑談


Posted by 温泉観光士. at 2009年10月12日09:34