2009年9月までの温泉

| 雑談
今年これまでに入った信州の温泉をアップしてみた。

奥山田温泉
志賀山温泉
八ヶ岳縄文天然温泉
白馬八方温泉みみずくの湯・葛温泉
白馬八方温泉おびなたの湯
布引観音温泉
乗鞍高原温泉
関谷温泉
大豆島温泉
太郎山温泉
中房温泉

このところ、東北の温泉巡りに行ってしまうことが多いので、信州の温泉、あまり入ってないなぁ・・・。
今月は、、、野沢はすでに制覇済みだが、できれば久しぶりに野沢温泉に行ってみたい。
お気に入りは、横落か中尾♪

~2008年分については、気が向いたときにアップしてみようと思う。
タグ :雑談


Posted by 温泉観光士. at 2009年10月15日19:48

TV東京 ニッポンの愛すべき“温泉バカ” いで湯の達人大集合

| 雑談
この番組の中で、中房温泉と戸倉・上山田温泉が取り上げられていた。
中房温泉にはちょうど先月行ったばかりだ。
ご主人の温泉へのこだわりが感じられるすばらしいところだった。
源泉温度は非常に高いが、水冷や空冷で適温にしている。

昨日、ちょうど過去日記として中房温泉をアップしたところだ。

戸倉・上山田は、宿のご主人が背のたか~い外国人で、外国人でありながら、日本らしさや長野をとても大切にしている人だった・・・。
タグ :雑談


Posted by 温泉観光士. at 2009年10月12日09:34

中房温泉





念願の中房温泉に行った。
1つの宿で、10数個もの浴場があり、温泉巡りできてしまう。
高温の源泉は、水冷や空冷にて適温にして源泉そのままを堪能できるようにしているところがすばらしい。
-----------
中房温泉
〒399-8306 長野県安曇野市穂高有明7226
TEL:0263-77-1488
http://www.nakabusa.com/

泉質:単純硫黄温泉
日帰り:700円
時間:9:00~16:00
立ち寄り用の「湯原の湯」のみ
宿泊:9390円~


Posted by 温泉観光士. at 2009年09月02日18:00

太郎山温泉 肌美泡



こんなところに温泉があったのか!? と、気づいたのは去年のことだった。
そのうち行ってみたいと思っていたが、やっと足を運ぶことができた。



温泉なのは、露天の壷湯のみ。
源泉は22.3度なので、加温しているが、源泉かけ流しで、硫黄の匂いもほんわり漂い、白い湯の花もある!
なにより、壺湯なので、独り占め感がとても良い。
さらにツルツルもする。
しかし、まわりに安くて良い温泉がたくさんあるので、平日でも700円はちと高い・・・。

-----------
太郎山温泉
〒386-0041 長野県上田市秋和立石354-3
TEL:0268-28-1126

泉質:単純硫黄冷鉱泉
日帰り:700円(平日)
時間:10:00~24:00
タグ :硫黄泉鉱泉


Posted by 温泉観光士. at 2009年08月05日13:00

大豆島温泉 まめじま湯ったり苑

どうせスーパー銭湯に一応、温泉もあるというハズレな温泉施設だと思っていた。
しかし、行ってみると予想外に良いほうに違っていた。
温泉の利用状況が丁寧に記述されている。
源泉かけ流し浴槽が3つもある。
独り占めできる壷湯はよい。
茶色い湯の花も舞っていた・・・。

#混んでいたので写真はない

-----------
大豆島温泉 まめじま湯ったり苑
長野県長野市大豆島1641
TEL:026-222-1126
http://www.yuttarien.com/mamejima/

泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
日帰り:650円(平日) 700円(土・休日)
時間:10:00~24:00



タグ :塩化物温泉


Posted by 温泉観光士. at 2009年07月12日18:00

関谷温泉 湯っ蔵んど

 

ずいぶん昔に行った湯っ蔵んど。
特別良いという印象がなかったのでその後行っていなかったが、たまたまタダ券を手に入れたので行ってみることに。
須坂市が経営していたのが、どうも経営が変わったらしい。



全体的にはきれいな施設だが、温泉を重視していくとがっかりするので、スーパー銭湯だと思っていくのがよさそうだ。
死海の水のプールは閉鎖されていた。

-----------
関谷温泉 湯っ蔵んど
〒382-0034 長野県須坂市大字仁礼7番地
TEL:026-248-6868
http://www.yukkuland.jp/

泉質:単純温泉
日帰り:600円 (時間帯割あり)
時間:10:00~22:00
タグ :単純温泉


Posted by 温泉観光士. at 2009年07月04日16:00

乗鞍高原温泉 せせらぎの湯



湯けむり館のほどちかくにある無料の温泉。
川のせせらぎを聞きながら白濁の温泉に入ることができる。
地元のかたのおかげで、無料で入ることができるので、マナーを守って大切にしたい。

-----------
乗鞍高原温泉
〒390-1513長野県松本市安曇鈴蘭
TEL:

泉質:単純硫黄温泉
日帰り:0円
時間:明るい間 (冬季閉鎖)


Posted by 温泉観光士. at 2009年05月16日12:00

布引観音温泉

 

レトロな雰囲気、内湯だけの昔ながらの銭湯のような風情。
茶色の湯の花の舞う、非常によくあたたまる温泉だ。
すみっこに水風呂があるのがありがたい。

-----------
布引観音温泉
長野県東御市布下498-1
TEL: 0268-67-3434

泉質:ナトリウム-塩化物温泉
日帰り:360円
時間:07:00~22:30
タグ :塩化物温泉


Posted by 温泉観光士. at 2009年04月13日14:30

白馬八方温泉 おびなたの湯

 

露天のみの温泉。
湯はきれいな透明で、つるつるする。
自然の中で非常に気持ちの良い温泉だ。

-----------
白馬八方温泉 おびなたの湯
長野県北安曇郡白馬村北城9346
TEL:0261-72-3745
http://122.200.200.133/06-07winter/spa/details/obinata.htm

泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り:500円
時間:10:00~18:00 (時期によって変動)
冬季閉鎖
タグ :単純温泉


Posted by 温泉観光士. at 2009年04月11日14:30

白馬八方温泉 みみずくの湯



透明でつるつるする温泉。
露天からは山々の景色が良い。

-----------
白馬八方温泉 みみずくの湯
長野県北安曇郡白馬村北城5480-1
TEL: 0261-72-6542
http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/spa.htm

泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り:500円
時間:10:00~21:00
タグ :単純温泉


Posted by 温泉観光士. at 2009年03月09日14:20

葛温泉 高瀬館

 

葛温泉の中では一番奥にある宿。
どの浴槽でも、ほのかに硫黄の匂いがただよう気持ちの良い温泉だ。
個人的には、葛の中ではここが一番気に入った。

-----------
葛温泉 高瀬館
長野県大町市平高瀬入2118-13
TEL:0261-22-1446
http://www.takasekan.com/

泉質:単純温泉
日帰り:700円
時間:10:00~19:00
タグ :単純温泉


Posted by 温泉観光士. at 2009年03月09日12:30

葛温泉 温宿 かじか

 

ここはなんといっても雰囲気が良い。
湯のほうはというと、内風呂のほうは普通~。
露天は、硫黄のにおいもよく、湯の花も舞っていて良いものだった。

-----------
葛温泉 温宿 かじか
長野県大町市平2106
TEL:0261-22-1311
http://www3.ocn.ne.jp/~kajika/

泉質:単純硫黄温泉・単純温泉
日帰り:800円
時間:10:00~15:00


Posted by 温泉観光士. at 2009年03月09日11:20

尖石遺跡・与助尾根遺跡

尖石遺跡

 

住居跡が点在。
といっても、石で囲まれたものがなければわからないようなところ。
しかし、のどかで、こういう雰囲気は好きだ。

 

尖石
「この石は、高さ1.1m、根元の幅1mで、先端の尖っているところから、【とがりいしさま】と呼ばれている」そうだ。


与助尾根遺跡

 

竪穴式住居が復元されている。

近くには、縄文の湯、かっぱの湯、河原の湯など、多くの温泉がある。
温泉とともに訪れてみたい場所だ。

長野県茅野市豊平4734-132(尖石縄文考古館)
http://www.city.chino.lg.jp/ctg/07050020/07050020.html
タグ :観光


Posted by 温泉観光士. at 2009年03月07日13:30

八ヶ岳縄文天然温泉 志楽の湯

 

開放感あふれる露天。
湯口では僅かにあぶら臭、ほんのり塩味、良く暖まる期待以上に良い湯だった。

-----------
八ヶ岳縄文天然温泉 志楽の湯
〒391-0213 長野県茅野市豊平10246-1
TEL:044-541-2455(問合せ先)
http://www.shiraku.jp/topic/tateshina_roten.html

泉質:ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉
日帰り:1200円
時間:土・休日のみ営業 時間要問合せ
タグ :塩化物温泉


Posted by 温泉観光士. at 2009年03月07日12:00

志賀山温泉 ホテルアルペンブルク

 

志賀高原・ジャイアントスキー場のゲレンデサイドにあるホテル。
内湯は木作りの浴槽で、露天は岩作りになっている。
温泉は、そのときによって色を変えるが、概ね白濁していることが多く、硫黄の匂いも良い。

 

宿泊すれば、プールやサウナも利用できる。
ホテル内部は、チロル風で家具や装飾もオーストリアチロルから取り寄せられたものとのこと。

-----------
志賀山温泉 ホテルアルペンブルク
〒381-0401長野県下高井郡山ノ内町志賀高原ジャイアント
TEL: 0269-34-3366

泉質:単純硫黄温泉
日帰り:600円
時間:12:00~19:00


Posted by 温泉観光士. at 2009年02月08日15:00

奥山田温泉 レッドウッドイン



山田牧場のほとりに立つレッドウッドイン。
目の前が夏は牧場、冬はゲレンデだ。

 

露天風呂は、レッドウッドという巨木をくりぬいて作られている。
温泉は、硫黄の匂いの良い単純硫黄温泉。
熱すぎたり、ぬるすぎたりと、温度調節があまりきちんとされていないのが残念。

ここは食事もおいしい。
自家製の燻製は絶品♪

-----------
奥山田温泉 レッドウッドイン
〒382-0817 長野県上高井郡高山村山田牧場
TEL:026-242-2418

泉質:単純硫黄温泉
日帰り:500円
時間:10:00~15:00


Posted by 温泉観光士. at 2009年01月25日15:00